HOME記事

最新記事

過去の記事一覧

カテゴリ

企業におけるスマートフォン利用の実態と課題

■法人名義のスマートフォン導入率は16%



 MM総研が11月1日、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査」の結果を発表した。同調査はgooリサーチの会員モニターを使い、従業員100人以上の企業および学校・医療福祉法人など560社を対象に行ったという。



 それによると、法人名義の携帯電話・PHS、スマートフォンを従業員や役員に「配布している」企業は78%、「配布していない」企業は22%と、およそ8割の企業が配布している実態が明らかになった。



 ただ、総従業員数に占める配布台数の割合を表す従業員配布率は平均22%。推測するところ、営業マンなど外勤を中心とした従業員に限定して配布しているケースが多いとみられる。



 同調査によると、この配布率の見通しが1年後で同23%、3年後で25%と、そう大きく変わらないところをみると、企業が配布するのは、今後も外勤者のみを想定しているといえそうだ。モバイルの利点を考えれば、当然なのかもしれない。



 ではスマートフォンに限ってみればどうか。同調査によると、「本格的に導入利用済み」が9%、「テストまたは部分導入利用済み」が7%で、導入率としては合計16%となった。



 さらに「導入決定しているが、利用開始に向け準備中」あるいは「検討中」の企業が合計19%存在するため、これらの層がすべて何らかの導入に踏み切れば、導入率は35%に拡大するとしている。



 ちなみに、スマートフォンのみの従業員配布率は平均1.5%。今後の見通しは1年後で同3.5%、3年後で同5.6%というのが同調査の結果である。



 このスマートフォンに限った調査結果をみて筆者が感じたのは、多くの企業は法人名義のスマートフォン導入に迷いがあるのではないか、ということだ。



 MM総研の調査結果では、スマートフォンの導入拡大を阻害する要因として、「不正アクセスによる情報漏えい」(50%)、「ウイルス感染」(41%)、「端末の紛失による情報漏えい」(39%)と、セキュリティに関する不安が上位3つを占めたという。



 こうした状況を踏まえ、同調査では「スマートフォンを導入して、モバイルノートPCと同様のシステム連携が必要な業務に踏み込もうとすると、必ずセキュリティが課題になるため、今後ベンダー側としては、端末とセキュリティ関連サービスのセット提案など、サービスをさらに充実させていくことが重要だ」と指摘している。



■企業経営の根幹に関わるスマートフォンの業務利用



 冒頭でも述べたように、急速に普及するスマートフォンを、企業でも利用しようという気運が高まっている。先に紹介したMM総研の調査結果をみると、法人名義の導入も着実に進みつつある。



 同調査結果が発表された同じ11月1日には、ソフトバンクモバイルが、スマートフォンやタブレット端末に対応した業務ソリューションをインターネットから購入できる法人向けサービス「モバイルソリューションマーケット」を提供開始した。



 同社によると、携帯電話事業者がこうした法人向けサービスを提供するのは初のケースだという。携帯電話事業者による法人契約争奪戦は、これまで携帯電話やPHSでも繰り広げられてきたが、スマートフォンではさらにソリューションサービスの充実ぶりも相まった戦いになりそうだ。



 一方で、そうしたサービスのあり方にも大きな影響を及ぼしそうなのが、企業におけるスマートフォンの利用形態の行方である。というのは、法人名義での一括導入とは対照的なBYOD(Bring Your Own Device)への取り組みが、にわかに注目されるようになってきたからだ。



 個人が所有するモバイルデバイスを業務でも利用することを意味するBYOD(Bring Your Own Device)への取り組みが注目されるようになってきたのは、個人所有のスマートフォンを利用すれば、企業側は法人名義のものを用意するコストをかけなくても済むからだ。加えて利用する側も、業務用と個人用の2台を所持せずに済み、利便性を追求できる可能性は高い。



 ただ、BYODで懸念されるのは、法人名義での一括導入にも増してセキュリティに関する不安が高まるとみられることだ。不安な点は、先に紹介したMM総研の調査結果が示す内容と同じだが、法人名義での一括導入ならば配布した端末を丸ごと管理できるのに対し、BYODだと企業と個人である従業員の間でさまざまな取り決めが不可欠となる。



 こうしたBYODへの取り組みについては、「企業におけるモバイルセキュリティの憂鬱」と題した10月24日掲載の本コラムでも触れたが、企業と従業員の間で取り決めるべき内容は、セキュリティにおける管理責任や経費分担だけでなく、業務の進め方や雇用などの制度のあり方にも及ぶ。



 ただ、その内容の多くは、法人名義での一括導入にも当てはまる。そこで、これも前のコラムで触れたが、この分野の複数のキーパーソンが異口同音に語っていた言葉をあらためて紹介しておきたい。



 「モバイルデバイスの業務利用は、技術や製品の話だけではなく、業務や制度の改革につながる企業経営の根幹に関わる取り組みだ」



 とくにスマートフォンの業務利用は、まさにこれから大きく広がろうというタイミングだけに、ユーザーにもベンダーにもこの言葉を重ねて強調しておきたい。

2011年11月07日 ITメディア

オススメ税理士を探す

会社所在地

会社形態

決算月

 設立年(西暦:半角数字)

西暦
匿名見積ツール

最適な税理士が見つかる!
T-SHIEN税理士マッチング

依頼したい税理士業務と希望金額を入力し、匿名で全国の税理士事務所から見積を集めることができるシステムです。送られてきた見積の中から、最適な税理士を選ぶことができます。

税理士事務所検索

全国の税理士事務所を検索できます
ご希望の地域、予算、対応業務やおススメから全国の税理士事務所を検索することができます。税理士事務所によって、こだわりやサービスが違うことはよくあります。税理士事務所に何を依頼したいか明確にしたうえで、活用しましょう。

担当者検索

日本初!全国の税理士事務所の担当者が検索できる!
日本初の全国の税理士事務所の担当者情報を検索できるサービスです。 最初は、所長税理士が対応してくれたけど、業務がはじまったら担当が変わるといったことはよくあること。事前に担当者を選ぶことで、契約後も安心です。

会社設立ひとりでできるもん

はじめての方へ

お役立ち情報

税理士口コミ件数ランキング

1位

エクセライク会計事…
(東京都)

口コミ件数:25件

2位

上前税理士事務所
(東京都)

口コミ件数:25件

3位

三神拓也税理士事務所 (東京都)

口コミ件数:13件

4位

日下会計事務所 (東京都)

口コミ件数:7件

5位

宮永会計事務所 (東京都)

口コミ件数:5件

税理士の方はこちら